• 転生の宿題

    どの教師も、教え子が割り当てられた課題学習に直向きに取り組んだ時は嬉しいもので、後にその気持ちを思い出すことがある。だが、注意散漫や無関心で時間を無駄にする御し難い子供を授業に向かわせるときに感じ…

  • 情報で闘う時代=風の時代?

    前にこの日記にも書いた記憶がある。NHKの番組を見た流れで・・「人間は情報である」という量子物理学の考え方について。実感としてこれはとても分かる。エナジーワーカーとして、また自分自身の元々持ってい…

  • 最大の壁は「じぶん」

        譲れない願いを抱けば誰もが 栄光の影潜む 悪魔に出会う というのは、海外の小説の・・・ではなく、ももクロちゃんの歌の一節。(以前も何度か動画や呟きをSNSに載せていた『…

  • ハコブネ、つづき

    突然言うようなことでは無いかもしれないケド・・恐らく過去生で、「流罪」「流刑」になったことがあると思っている。それも一度ではないかも。 一般市民をやったことが無い、と、受けたセッションで言われたこ…

  • 今のところは『メタフィジカル』

    若い頃から好きな人物の一人が世阿弥。能楽も好きです。世阿弥が残した哲学とも言える思想の中に、「体用」(たいゆう)があります。元々は禅の言葉のようですが、世阿弥はそれを後に続く人々のための芸能論の中…