青い石、青い光

2016年のドイツ、ミュンヘンショーから入っていたアルプス産のブルーフローライト。それも珍しいオーストリア産でした。小さな原石なのでサロンで少しずつ買って頂いたり、時にはプレゼントに差し上げたり、自分も気に入ったりして持ち帰るなどしているうちに、たくさんあったものが、残り1つになりました。リュミエールで展開し始めた「ブルーソーマ/アルクトゥルスの青いエナジー」チャージ用に、アルプスだからピッタリ!ということで、選ばれました。

ブルーソーマに、しっとりした質感のフローライト、もちろんブルーはとてもよく似合う。そして、アルプス水晶とタンザニア水晶をブルーソーマにしていくことに決めていたところでもあったので、アルプスのブルーフローライト・・・は相応しい。けれど、気付いた時には1つしか居なかった。。でも1つでも、居てくれて良かった。

軽い液体のようなブルーソーマのエナジーは、このところ私自身も本当に助けてもらうことが多い。液体のよう・・と言いつつも、地球にある水のような重さはなくて、もっと別の軽い何か。体の中心から、オーラの7層まで全て、自在に伸縮するように行き交わせることが出来ます。アルクトゥルスではないけれど、最近は夜空にシリウスが青く輝いていて、ついつい立ち止まり、ボ〜ッと見上げてしまう。それだけでも体の中に清らかな光が通るような、懐かしいような、心地よさ。

ソフィアの雫も、とても美しいみずみずしいポイント、中くらいサイズ(200g)を撮影したところです。リュミエールに近日載せますので、どうぞ覗いてください。

さて、アルガンザではレコンセクレーションの新ヴァージョン伝授セミナー、昨日は新しいスクール「エコール」第一弾の『プロテクション専科』と、大きなグループ講座が続きました。どちらも、この変容のエネルギーが脈動するスピードの速い時代の中で、大切なものを見失わないように、足元が見えなくなることのないように、地に足をつけながらもしっかりと自分軸を伸ばし、また太く頑丈にしていくことを、サポートする内容になったと思います。

大きなセミナーの前はエネルギー準備も自分に自動的に起きてくるので、無事に終えてホッとした所です。私はこのところ、講座やセミナーが前以上に、楽しいのです。そのための準備も、当日皆さんとその時間を作り上げて行くのも、楽しい。

エコール・・・は、新しく生まれ変わるアルガンザの主軸でもあります。

  • 卒業生・在学生向け講座や瞑想会:エコール・ド・アルガンザ
  • 新規の方がエナジーワークを1年で習得:インテンシブマスターコース
  • ジェネシスヒーリングTM プラクティショナー育成

これに加えて、もう1つ2つ、柱が増えると良いなと思っていて・・きっと何年かかかるのでしょう。形になってくると、見る人にはより、コンセプトが分かりやすくなって行くことと思います。まだ建設中・工事中という感じではありますが、そんな時期だからこその、同じようにこれからの事を考え、何かをクリエイトしていこうとしている人々で、「語り合う」機会も、6月のエコールに設けました。ビビッと来た方はぜひ、ご参加ください。久しぶりのイギリス式アフタヌーンティと瞑想会のセットです。

そして、このところの二つの大きなセミナーを終えて思ったことは、

大事なジェネシス伝授を、他のセミナーと同じような仕組みに編成しようかなという思いつき。今、3デイズと4デイズで構成され、イベント的に行っているのですが、私もスケジュール的に、体力?的にも厳しいながらも、3日続きでジェネシス光線の伝授をシリウス、リラ、アンドロメダ、アルクトゥルスと、ぎゅっと濃縮して提供する事で、その3デイズは別次元体験のような時間の共有となり、そこが大事と思って来ました。

が、ある意味不便なのですよネ、お子さんが小さい方の参加、遠方の方、お忙しくて3日はキープできない方にはハードルが高い。それでもご縁のある人は高次の采配があるだろうと思っては居ますが、今のところの変わり目のサロンの様子を見ていると、第一、第二世代の募集時のように「はい!」と一気に5名、6名が集まるというのは、少なくとも当面は難しいかな。。

ゆえに、他のワークの伝授と同じように「ジェネシスの伝授希望」という方がまずは声をかけて下さったら、レベル1〜7まで(今までの7デイズ)の日程を決めて、募集を出して、他に希望者がいなければマンツーマンでも行う、という形に組み替えて見るのも良いかな。。と思いました。それならば受けられる、希望する、という方がおられましたら、ご一報ください。テキストを事前に自習で全て読んで来てもらうなど工夫すれば、5〜6日くらいに短縮できるかもしれません。ならば、マンツーマンになった場合でもこちらも対応できるかな、と。けれどやっぱりもちろん、仲間が一緒の方が良いのはもちろんのことです。

ジェネシスのプラクティショナーさんたちは、毎年、年に一度かそれ以上、集まって会議?と、共同ワークをしたいと思っているので、伝授が万が一お一人でも、チームワークの心強さは体験出来るとも、思います。

一つの可能性として、まずは刻んでおきます。ご意見やご相談のある方はご遠慮なくです。

春に向かう雨が、多くなる季節ですね

ガーデニングがしたくなってウズウズしている私です^^

Love and Grace,

Amari

今のところは『メタフィジカル』

若い頃から好きな人物の一人が世阿弥。能楽も好きです。世阿弥が残した哲学とも言える思想の中に、「体用」(たいゆう)があります。元々は禅の言葉のようですが、世阿弥はそれを後に続く人々のための芸能論の中で語っています。

喩えるなら体は花で、用は匂い。花があるから良い香りがする。中身があるからその結果が生まれる。若い役者などは、名人の演技を見て「かっこいい!」と思うと、その技だけを真似ようとする。それはみっともないことである、用ではなく体を真似なさい、という戒めです。基本を積み重ね、やり尽くしたからこそ、名人たちは型を崩す、それがエネルギーを放って人を魅せる。

能の世界では、そのほかの世界もそうですが、「内弟子制度」で師匠と同じ屋根の下に住み、雑用をこなす下積み生活が数年。職人もそうですが、言葉による伝授ではなく、師匠の身近にあって、日々の佇まいや生活態度を通じて・・生き様を知ることで、多くを得て行きます。逆に言えば、言葉では伝授できないし、言葉にすることで「型」となって固まり、まだ未熟な弟子はいつでもそのメソッドの通りにやろうとする。

能楽はかつて野外で行われることが多く、その日の湿度や時間、天候や日差し、観客から伝わってくるもの、貴人の前で舞うのかそれとも市民の前で舞うのか・・などによって、名人ならばその「場」のエネルギーを読み、必要なことを感覚で即興することもできる。だからこそ、見る人に感動を与えるエネルギーがそこで生まれるのでしょう。だからこそ、言葉やメソッドではなく、その奥に流れているものを学ぶ必要がある。そのための方法として、師匠とともに暮らすというスタイルが現在でも続けられているのでしょう。

メタフィジカルに関しても、同じように感じて来ました。言いたいことは、日々の暮らしの中で、どのように生きるか。その人間力を身につける中で、レイキなどのワーク(=これが能でいう「型」にあたる)により得られる恩恵も、身について行く訳です。日々の生活すべてに、メタフィジカルで得られたものを浸透させて行く。生き様にして行く。そこで初めて、知識やメソッドが「生きた知恵」になる。「その場」のエネルギーを感じて読み取って、適切な判断が出来れば、どのような状況にも対処できるし、現実を自らクリエイトしていける。

これから、スピリチュアル=趣味 に変わる、生き様 としての何かが、いま一括りにされているところから、分岐して行くでしょう。今の所は「メタフィジカル」と呼んでおきます。

Love and Gratitude,

Amari